世直しWIN WIN プロジェクト VOL 1
世直しWIN WINプロジェクトの
第1回目のご紹介は
横浜で、「デリーダイニング」という 本格インドカレーのお店を経営されている
小宮山 智一さんです。
2014年の3月にフェイスブックフレンドになって以来、あまり投稿の反応がないときも、いつも励まして
いただいて元気をいただいていました。
ご自身のお店でも、食に関してのイベントなども行っていて、女性を中心にお客さんがいつもたくさん
集まっています。
横浜にお越しの際は、小宮山さんの DELHI Dining デリーダイニングにぜひ。^^
詳しい紹介は一番下に書いてありますので。。
ここから小宮山さんのお話です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
横浜スタジアムのすぐ近くで、インド料理レストランを経営しています。 店のある山下町は、中華街があるエリアでもあり、多くの方々が訪れる 賑やかな立地です。
野田さんとは2014年に、フェイスブックで流れてきた野田さんの投稿が キッカケで知り合いました。
その前から読ませてもらっていましたが、ラベルを剥がしたペットボトルの 写真の投稿をシェアしたら、野田さんからリクエストをしていただき友達に なりました。
アポロの月面着陸の時の話とか、数ある傑作の1つだと思っているのですが、 共通しているのは、わかりやすくて優しい言葉遣いで、物事を伝えて納得させる のが物凄く上手だな…と思っています。
私は元々、不動産関係の仕事に従事していました。 23歳の時から20数年間。 インドレストランを始めたいというインド人社長と、 仕事上で知りあったのがインド料理との出会いでした。
それまでは、カレーには特別な興味はありませんでしたが、 その美味しさを知り驚愕しました。
「こんな旨いモノが世の中にはあるんだ…」と。
日本のビジネスシステムはもちろん、漢字など一切読めないインド人ですから 彼らの仕事をサポートする事になり、いつの間にかスタッフの一員として 品川の店で彼らに関わる事になりました。
ミイラ取りがミイラになる…ってヤツですね。 次々と出会う新しい味に加えて、色んな事を知ることとなりました。 料理に使う様々な『食材』と『スパイス』から作られるカレーは、 身体に素晴らしい効果を与えているという事です。
インドカレーは、タマネギ、生姜、ニンニクはソースを作る基本に なっていて、更に、ナッツ類、トマト、ほうれん草などから作る ソースもあり、数々の効能を持つスパイスをブレンドしていく事で、 まさに『薬膳料理』そのものなるのです。
インド人が癌で亡くなる死亡率はとても低いのはその現れです。
もう1つの出会いはHalal(ハラル:イスラム教徒が食べる事が許されたもの) です。 東南アジアから中東、アフリカ大陸までのエリアには イスラム教徒が多く、現在約14億人いて唯一増え続けている 信者と言われていますが、日本ではHalal料理を提供する店は まだまだ少ないのが実情です。
横浜から頻繁に品川の店に訪れるお客様からも 『是非、横浜に店を!』という声を多く聞いたのも動機でした。
私自身はイスラム教徒ではありませんが、食べ物に関する事や、 お客様との出会いから、イスラム教に対する考え方や、 プロパガンダによる誤解なども知る事となりました。
観光都市としても有名な横浜に、限られた食事しか許されない イスラム教の方々にも来訪、滞在してもらえる事は地域に貢献 する事でもあり、やり甲斐のある仕事になっています。
この『インドとハラル』という2つの要素があるので、 ご来店いただくお客様から刺激や新たな興味を日々吸収しており、 インドに関しては、古典音楽、映画、ヨガなど食以外の文化や 面白いキャラの国民性など、まだまだ興味をそそる未知の領域が 楽しみであります。
野田さんを通して知り合える方々は、 共鳴できる所もきっと多いと思うので、 出会いが待ち遠しいな…と思っています。 横浜にお越しの際には、是非お立ち寄りいただければ 幸いです。
ありがとうございます! DELHI Dining デリーダイニング 小宮山 智一
定休日: 月曜日(祝日の際は翌火曜日)、年始
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:00(L.O. 21:30)
ランチ営業、日曜営業
045-633-9393
FBサイト:https://www.facebook.com/DELHI.Dining
タベログサイト:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14045727/#title-rstdata
「関内駅」より徒歩6分
「石川町駅」より徒歩6分
「日本大通駅」より徒歩7分
日本大通り駅から421m
最近のコメント